ご訪問ありがとうございます😊 2022.5.29 投稿 フードドライヤーだけでもいろいろ乾燥できて楽しいのですが、粉末ミルがあると乾燥させたものをパウダーにして使うことができてさらに楽しくなります! 乾物は水で戻してーが面倒だなと思うこともあるのですが、パウダーにしておけばさっと料理に混ぜたり、お菓子やパンに使ったり、簡単に使えて活用の幅も広がります。 今日は新しく粉末ミルを購入しましたので、使ってみた様子をまとめたいと思います。 れっつどらい! 目次 はじめに 粉末ミルとは? 購入した粉末ミル 実際にパウダーにしてみた 野菜 きのこ くだもの パウダーの活用例 お菓子(失敗例あり😓) 料理 離乳食 パン まとめと今後の予定 〈スポンサー広告〉 はじめに 私がフードドライヤーを購入してから1年以上が経ちます。 正直購入前は、「干し芋と野菜チップスくらいしか作らないかな」とか「買ってもすぐ使わなくなるかもなー」とかネガティブな考えも持っていました。 それがまさかこんなにはまるとは👀 野菜チップスや干し芋はもちろん、他にも意外とできることが多くて、フードドライヤーのある生活ってとっても楽しいです😄 ↓↓合わせてこちらもご覧ください↓↓ フードドライヤーでできること!13の使い方と天日干しとの違いをご紹介! そんなフードドライヤー生活がもっと楽しくなるおすすめグッズがあります。 それが、 粉末ミル です! 粉末ミルがあれば、乾燥させた食品をパウダーにして、さらに活用の幅を広げることができます! 私は前から持っていたのですが、活用の場がなくてお蔵入りしていました。 フードドライヤーを買ってからはたくさん使うようになったのですが、破損してしまって新しいものを購入しましたので、改めてこちらに使った感じなど書いていこうと思います。 粉末ミルとは? ちょっと待って、粉末ミルって?ミキサーとは違うの?という方もいらっしゃるかもしれませんのでまとめておきます。 ○ミル:乾燥した食品を粉末にする。粉末ミル。コーヒーミルなど馴染みがあると思います。 ○ミキサー:水分の多い野菜や果物などの食品を液状にする。 ○ミルミキサー:ミルとミキサー両方の使い方ができる。 ちなみに、 ○フードプロセッサー:食品をおろす、刻む、する、混ぜるなどできる。ミキサーのように液状には...
ご訪問ありがとうございます。フードドライヤーを使ってみた記録をつけています。乾燥温度や下処理など疑問に思ったことを調べてまとめてたりもしています。ぜひご一読ください。