スキップしてメイン コンテンツに移動

乾燥時間だけじゃない!仕上がりが違う!フードドライヤーの温度について調べたことをまとめてみる[フードドライヤーについて、乾燥野菜、乾燥きのこ、ドライフルーツの温度検討]

フードドライヤーと一緒にあると楽しい!粉末ミルを購入したので野菜パウダーを作ってみた [乾燥野菜活用レシピ]

ご訪問ありがとうございます😊

2022.5.29 投稿



フードドライヤーだけでもいろいろ乾燥できて楽しいのですが、粉末ミルがあると乾燥させたものをパウダーにして使うことができてさらに楽しくなります!
乾物は水で戻してーが面倒だなと思うこともあるのですが、パウダーにしておけばさっと料理に混ぜたり、お菓子やパンに使ったり、簡単に使えて活用の幅も広がります。
今日は新しく粉末ミルを購入しましたので、使ってみた様子をまとめたいと思います。

れっつどらい!


目次

  • はじめに
  • 粉末ミルとは?
  • 購入した粉末ミル
  • 実際にパウダーにしてみた
    • 野菜
    • きのこ
    • くだもの
  • パウダーの活用例
    • お菓子(失敗例あり😓)
    • 料理
    • 離乳食
    • パン
  • まとめと今後の予定

    〈スポンサー広告〉
 


はじめに

私がフードドライヤーを購入してから1年以上が経ちます。
正直購入前は、「干し芋と野菜チップスくらいしか作らないかな」とか「買ってもすぐ使わなくなるかもなー」とかネガティブな考えも持っていました。
それがまさかこんなにはまるとは👀
野菜チップスや干し芋はもちろん、他にも意外とできることが多くて、フードドライヤーのある生活ってとっても楽しいです😄

↓↓合わせてこちらもご覧ください↓↓

そんなフードドライヤー生活がもっと楽しくなるおすすめグッズがあります。
それが、粉末ミルです!
粉末ミルがあれば、乾燥させた食品をパウダーにして、さらに活用の幅を広げることができます!
私は前から持っていたのですが、活用の場がなくてお蔵入りしていました。
フードドライヤーを買ってからはたくさん使うようになったのですが、破損してしまって新しいものを購入しましたので、改めてこちらに使った感じなど書いていこうと思います。


粉末ミルとは?

ちょっと待って、粉末ミルって?ミキサーとは違うの?という方もいらっしゃるかもしれませんのでまとめておきます。

○ミル:乾燥した食品を粉末にする。粉末ミル。コーヒーミルなど馴染みがあると思います。

○ミキサー:水分の多い野菜や果物などの食品を液状にする。

○ミルミキサー:ミルとミキサー両方の使い方ができる。

ちなみに、
○フードプロセッサー:食品をおろす、刻む、する、混ぜるなどできる。ミキサーのように液状にはならない。

○ジューサー:野菜や果物をすりおろし、さらに繊維質と液体部分を分けてサラサラジュースを作る。

知らなかったー。特にジューサーは濾す機能がついているなんてびっくりです。

はい、本筋とはずれましたが、つまり粉末ミルは乾物をパウダーにすることができるので、フードドライヤーととても相性がいいのです!

フードドライヤーとは関係ないものも含めると、
  • コーヒーや緑茶の粉
  • 煮干しや鰹節で自家製粉末だし
  • くず野菜粉末だし
  • 野菜パウダー、くだものパウダー、きのこパウダー
  • 自家製ふりかけ
  • スパイス、自家製七味
  • ナッツの粉砕
  • 自家製きな粉
などなど、活用法はたくさんあります!
私はまだ野菜パウダーくらいしか作ったことがないので、今後いろいろやってみたいです。


購入した粉末ミルについて

私がもともと持っていたミルはこちらです。

赤色がかわいいこちらのミキサーですが、粉末用アタッチメントを使えば粉末ミルとして使用することができます。

良かったところ
  • 容器がガラスではなくプラスチック素材なので、軽くて扱いやすい。
  • 落としても割れない。
  • 割と洗いやすい

残念だったところ
  • 音が非常にうるさい
  • ミキサーは若干固形物が残る
  • 食洗機非対応
  • 粉末ミルで固いものを粉砕しようとすると容器の方が破損する

ミキサーの方はとにかく取り扱いを重視して買ったのでまあ満足していました。というのも、これの前は重たいガラス製のミキサーを使っていたのですが、上の子(当時2歳くらい)が作業台から落として割って足の指を切ったという恐ろしい思いをしたからです。

ただし、粉末ミル機能は私には合いませんでした。
音が大きい!下の子(0歳)がギャン泣きして大変でした。
あとかぼちゃパウダーを作りたくて乾燥かぼちゃ(カチカチ)をかけたら破損して、プラスチック片が混入しました。離乳食に使うとこだった、、、危ない😱


4本あるでっぱりのところが欠けてます。
あ、説明書にはちゃんと「かたいもので破損することがあるのでやめてください」と書いてあります!ティファールは悪くないです。悪いのは私の使い方です。
あとプラスチックは臭いがついてしまうので、スパイスには向かいないかもしれません。

この経験から、粉末ミルを選ぶ際はできるだけ静かなものを選び、プラスチック製のものは絶対避けよう!と思いました。

〈スポンサー広告〉
 


新しく購入した粉末ミル

正直、粉末ミル買わなくてもよくない?とも思いました。
結構痛い目も見ましたし。なくても困らないし、生きていけるし。使用頻度も高くないかも。。。

でもでも!やっぱり野菜パウダーって便利だったんです。あと、いつかハーブの乾燥とかやってハーブソルトとか作ってみたいし、緑茶も粉にして飲むと健康にいいらしいし。。。
どうしよう。

と迷いに迷って結局買ってしまったのがこちら。
クイジナートの電動粉末ミルです。

選んだポイントをまとめます。
  • 野菜パウダーなんかは大量にやるかもしれないので電動が疲れないかな
  • ステンレス製
  • 音がうるさくない
  • お蔵入りしないか不安な面はあるので安めのもの
この条件で探しました。
うるさくないといえばイワタニのサイレントミルサーですが、ガラス製なので断念。

レビューを比較して、良さそうだったこちらを購入しました。


実際にパウダーにしてみた

クイジナートでやってみたものだけではありませんが、実際にフードドライヤーで乾燥させてパウダーにしたことのあるものをいくつか紹介します。

野菜

○ブロッコリー
クイジナートを買って最初にやったものです。
房の部分だったらブロッコリーチップス!!!って喜んで食べてくれるのですが、茎と葉っぱの方は人気がありません。お味噌汁にいれたり、炊き込み御飯にいれたりするんですが、どうも反応がいまいち。
なので粉にしてしまえばわからないだろう!!ということでやってみました。


容器の内側にMAXのメモリがあるのですが、あまり入りません。
30秒くらい回すとこんな感じに。


結構さらっさらのパウダーになってびっくり👀
ふわっと舞ってしまうくらいで、粉砕終わって落ち着いてから開けないと大変なことになります。
しっかり粉になってくれて大満足です。ティファールさんのは多少ムラがあったので、均一な粉にしたい場合はクイジナートはおすすめです!

↓↓合わせてこちらもご覧ください↓↓


○人参


40℃乾燥のもので柔らかさが残っていたためか、細かい粉にはならずややフレーク状になりました。
パウダーにする場合はかっちかちに乾燥させたものを使わないといけないですね。

↓↓合わせてこちらもご覧ください↓↓


○そのほかにも
小松菜やちぢみほうれん草、かぼちゃを粉末にしました。

↓↓合わせてこちらもご覧ください↓↓


くだもの

○みかんの皮

みかんの皮を乾燥させて一年おいたものは、陳皮と呼ばれる漢方薬になります。
風邪に効果があり、なんと漢方では風邪薬に入れられます。
ほかにもリラックス効果や冷え性、胃腸の調子を整えたり、いろいろな効果があります。
みかんの皮、捨てるのはもったいないです。

よく洗ったみかんの皮の水気をよく吹いて、フードドライヤーのトレーに並べ60℃で6時間ほど乾燥。からからになったら粉にします。
もしかしたら温度は低い方が苦味が抑えられるかも?次の冬に試してみたいです。

↓↓合わせてこちらもご覧ください↓↓

お菓子やお料理の香り付けに使ったり、パンやヨーグルトに入れるとほんのり甘くて美味しいです。
私はコーヒーに入れて飲むのも結構好きです。いい香りで癒されます。



○まるごとレモン

レモン丸ごと粉にしたレモンパウダーってご存知ですか?


皮だけのものが多いのですが、実も種もすべてパウダーにしたものが存在するんです!
ドライレモンを作ったのですが、種とか捨てるしかないのか?と調べて発見しました。
これは作るしかない!というわけで、

使ったのは国産のレモンで、よーく洗って輪切りにして40℃で36時間乾燥させました。
粉にしたのがこちら。


さぞ酸っぱいだろうと味見したらなんと、苦い!!!
酸っぱくて苦くて大変でした。そりゃ皮も使ってますからね。低温にしてもだめでした。

↓↓合わせてこちらもご覧ください↓↓

もっぱら紅茶に入れて楽しんでます。入れすぎると苦いので注意。


〈スポンサー広告〉
 


パウダー活用例

いろいろパウダーにしてみましたが、実際どう使えばいいのかいろいろ調べてみました。

ちなみにですが、私は使う時に量の目安に生野菜換算量を使っています。


野菜パウダーメーカーさんの公開しているデータです。だいたいの目安になるかなと思います。
生の野菜だったらどのくらい入れればいいか想像しやすくないですか?
摂りたい量も調整しやすいと思います。


お菓子

お菓子に野菜パウダーを入れると、楽しく野菜もとれるし自然の着色料にもなります。

一つ失敗例を。
先日、下の子が1歳になりました。
まだまだ市販のケーキは食べさせたくなかったので、家でホットケーキを焼くことにしたのですが、せっかくだからお祝い感を出したくていろいろ作ったパウダーでカラフルホットケーキに挑戦してみることにしました。
小松菜で緑、みかんの皮でオレンジ、ココアで茶色、きな粉です。

ご覧ください。

そうなんです、焼いたら焼き目で何がなんだかわからないんです。
断面はかろうじて、カラフル?


蒸しパンにすればよかった。ちょっと考えればわかるのに、失敗しました。

あとはシフォンケーキとかクッキーとかもいいかも。


料理

こちらもカラフル路線でいくなら、
  • 餃子やしゅうまいの皮
  • ミルクスープの色付けに
  • カラフルおにぎり
  • 卵焼き
などなど。

子供にわからないように、
  • ハンバーグ
  • チャーハン
  • 炊き込み御飯
に混ぜたりなんかも使いやすいかなと思います。


離乳食

火を通して乾燥させて粉にすれば、そのままおかゆに混ぜてさっと食べさせることができます。
忙しい朝や、外出先などでかなり重宝します。

市販品もおすすめです。


パン

パン作りにはまっていた夫曰く、
野菜パウダーは茹でて刻んだりする必要もなく、軽量も簡単だしパンとは相性がいい!
とのこと。
色はつきますが味はあまり感じないので、お子様も食べやすいと思います。


まとめと今後の予定


買っちゃいました、クイジナートの粉末ミル。
しっかり粉になるし、静かだし、落としても割れないし本当に買ってよかったです✨
さーお蔵入りにならないようにいっぱい使うぞー!



このブログでは、フードドライヤーでいろいろなものを乾かして記録をつけています。目指すはフードドライヤーのレシピ本代わり!
よろしければ他の記事もご覧ください。

ブログランキングに参加しております。

ぽちっとしていただけると大変励みになります。よろしくお願いします。


人気ブログランキング



閲覧ありがとうございました😊





コメント

このブログの人気の投稿

クッキングシートを敷かないとこうなる!りんごチップスを作ったら大変なことになったのでメモ。

ご訪問ありがとうございます。 2022.10.3  投稿 クッキングシートを敷くのが面倒になって、直にトレーにのせてりんごを乾燥させたら大変なことになりました。メモ代わりにまとめたいと思います。 れっつどらい! 目次 くっつくと大変です りんごをクッキングシートなしで乾燥させたらこうなりました クッキングシートを敷いた方がいいものは クッキングシートを使うのが面倒な人のための便利グッズ まとめ 〈スポンサー広告〉   くっつくと大変です フードドライヤーを購入した当初は、クッキングシートなんて使用せずにそのままトレイに直置きして何でも乾燥させていました。 が、ものによってはトレイに張り付いてしまって大変面倒なことになり、ちょっと手間でもクッキングシート敷いた方がいいんじゃないかと考えるようになりました。 くっつくと何が大変かというと、、、 単純に剥がすのが面倒 剥がせてもぼろぼろになることがあり見た目が残念になる 剥がせずに回収できなかった分がもったいない 洗い物がめっちゃ面倒になる 私としては特に3つ目。 ただでさえ嵩が減って少なくなるのに、さらに回収率が下がるなんて耐えられません。 貧乏性です。 りんごをクッキングシートなしで乾燥させたらこうなりました くっつくと本当に面倒なのでクッキングシートは必ず敷くようにしてたんですが、先日やらかしてしまいました。 そろそろりんごの季節で安くなってきたので、久しぶりにりんごチップスを作ろうと買い込んで準備したのですが、 途中で1歳の怪獣の襲来を受けて、ついトレイに直置きして乾燥させてしまいました。 最近、抱っこじゃないと昼寝しないんです。昼寝の間に準備ができないんです。夜も遅くなってきて、つい一緒に寝てしまうから夜に仕込みも難しいんです。 はい、言い訳です。 というわけでトレー直置きで乾燥させて、頑張って回収した 結果がこちら。 ズタボロです。 トレーはこんな感じ。 もったいない。。。 洗うのも大変です。 洗うのが億劫で一晩放置したところ、湿気を吸ってやわらかくなって大分取りやすくなったので、結果的にトレーからは回収はできました。 ただし、食べるとシナシナですので、チップスにはなりません。 湿気も吸ってるから保存も心配です。 手間でもクッキングシートは必須だと改めて思いました。 クッキングシートを敷いた方がいいものは フー

あると便利!フードドライヤーで乾燥大葉を作ってみた[乾燥野菜レシピ]

ご訪問ありがとうございます。 2022.6.2  投稿 あるとご飯がもっとおいしくなるけど、ちょっとだけでいい。 足が早いから常備も難しい・・・ そんな大葉をフードドライヤーで乾燥大葉にしてみました。 れっつどらい! 目次 大葉の魅力 大葉とは 香り 実は栄養満点! フードドライヤーで !乾燥大葉の作り方 乾燥大葉 を作ってみた 実際に作ってみた様子 試食してみた 子どもたちの評価 まとめと今後の予定 〈スポンサー広告〉 はじめに 我が家で大葉を使うと言ったら、手巻き寿司の時くらいです。うちの近所のスーパーでは、普段大葉は10枚で100円くらいで売っています。手巻き寿司では10枚使い切らないから、余ったらささみと巻いたり、冷奴の薬味にしたりして消費しています。 でもたまに、(今思えば旬の時期?)10枚40円くらいで大安売りしていることがあって、まとめ買いできないかなーと思っていたんです。でも大葉ってすぐ黒ずんで傷んじゃうんですよね。 そこで思いつきました。安い時に乾燥しちゃえば、長く持つから少しずつ必要な時に必要な分だけ使える! 自分、天才かと思いました。(フードドライヤー買って1年以上経ってますが) やってみました。 大葉の魅力 大葉とは そもそもシソという大きな分類がありますが、シソはシソ科シソ属の植物の総称です。その中でも梅干しとかジュースに使われる赤シソと、青シソに分けられます。 大葉とは、青シソの葉の部分のことです。 独特の香りが特徴で、日本古来のハーブと言えます。 ちなみに!スーパーで一年中見るのでわかりにくいですが、旬の時期は5月から9月です。大量に買うならこの間に手に入れたいですね。 香り さて、その独特で素敵な香りの成分ですが、ペリルアルデヒドという成分が主となっています。 ペリルアルデヒドには強い防腐、抗菌作用があがあり、古くから刺身のつまとして大葉が使われてきたのには納得です。 また最近では、腸炎の改善にも効果があるとのことで、注目されています。 実は栄養満点 薬味としてしかお目にかかることが多い大葉ですが、実は野菜の中でも栄養が豊富で、例えば緑黄色野菜に多く含まれるβカロテンの含有量はトップクラスです。 ・βカロテンは皮膚や粘膜を健康に保ち、美肌効果や免疫力向上などの効果が期待できます。 ・ビタミンB群はサプリでもお目にかかることが多い

流行りに乗って!焼かないバナナオートミールクッキーを作ってみた [フードドライヤーを使ったおやつ探索]

ご訪問ありがとうございます。 2022.7.9  投稿 最近流行りのオートミールを買ったので、フードドライヤーでクッキーを作ってみました。 れっつどらい! 目次 オートミールって流行ってますね 離乳食にも使えるらしい フードドライヤーで !焼かないバナナオートミールクッキーの作り方 バナナオートミールクッキーを作ってみた 実際に作ってみた様子 試食してみた 子どもたちの評価 まとめと今後の予定 〈スポンサー広告〉   オートミールって流行ってますね 最近流行ってますよね、オートミール。 何がそんなにいいんだって話ですが、調べればたくさん情報は出てくるので、メモ程度に簡単にまとめます。 オートミールとは、オーツ麦という穀物を食べやすく加工したもの ほかの穀物に比べ、 低カロリー、低GI、低糖質でダイエット向き 食物繊維が豊富で、腸内環境の改善が期待できる 鉄分、カルシウムなどミネラル豊富 というわけで、健康志向が高まる昨今。低カロリーで栄養豊富なオートミールが日本でも広まってきているのですね。 離乳食にも使えるらしい そんなオートミールなのですが、なんと赤ちゃんも食べることができるらしいのです。 具体的には生後7〜8ヶ月の離乳食中期から。海外では一般的なようですね。食物繊維豊富で消化がそんなによさそうではないのですが。少量から様子を見つつで問題ないようです。 我が家の赤ちゃんは1歳となり、最近食べ物の選り好みがはじまりました。 野菜もあまり食べなくなって便秘が心配だったので、食物繊維やそのほか栄養豊富なオートミールを取り入れてみることにしました。 なにぶん初心者なので、食べやすいようにバナナと一緒にクッキーにしてみることにしました。 どうせなのでより健康的に簡単にするため、 材料はバナナとオートミールだけ です。 フードドライヤーで!焼かないバナナオートミールクッキーの作り方 では作り方をご紹介します。 バナナ2本(約150g)をビニール袋に入れよく潰す。 オートミール100gを加えてよく混ぜる。 フードドライヤーのトレーにクッキングシートを敷き、2を薄く広げる。 70℃で3〜6時間乾燥させる。 以上! 〈スポンサー広告〉 無農薬野菜のミレー   バナナオートミールクッキーを作ってみた 実際につくってみた様子 実は、はじめはトースターで焼いて作ってみたのですが、うまく