こんにちは、やまとです。ご訪問ありがとうございます。
とうふチップスはいまいちでしたが😗、野菜や果物以外できっと美味しいものがあるに違いないと探索の日々です。
そこで目についたのが、消費期限のきれそうな大福。
れっつどらい!
結論から言うと、ドライ大福は乾かし方や切り方によってはなかなか面白い食感になりました。
(おいしいとは言わない)
もちろん予想通り、ただの日が経って固くなった大福みたいにもなりました。
(ちゃんと全部食べました)
ドライ大福はこんな方におすすめです
- 大福の賞味期限がきれそうだけど、しばらく食べられないから保存したい。
- 甘ければなんでもいい。
- かたくて、歯につく食べ物が好き。
- フードドライヤーでネタに走りたい。
ドライ大福の作り方
まず、一番良かった作り方をご紹介します。
- 大福をまるごとトレーに並べる。
- 70℃で6時間乾燥させる。
以上!
こんな感じでいろいろやりました
消費期限のきれそうな豆大福です。
薄く切ればパリパリの大福チップスにならないかな?!
と思ってできるだけ薄く切りました。
この時点で、
切りづらいね!当たり前だね!
5mmくらいになりました。
トレーに並べて乾燥させます。
1個でトレー半分になりました。ヤケクソで丸ごともやりました。
余ったスペースは同じく賞味期限が切れそうな食パン。
ちなみに、我が家のフードドライヤーはBelleLifeの古い機種です。ピンクです。
70℃6時間乾燥。
触ってたらわかる、かちかちなやつやん。
いやまだわからない!食べてみたらぱりっといくかもしれん!
ちなみに丸ごとは表面かぴかぴでした。
おすと中はまだやらかい。
丸ごとでカチカチになったら終わると思ったので一緒に終了です。
というわけで、完成!
いざ実食!!
まずは切ったやつ。
意外とやわらかくて
うん、大福ソフトキャンディ。
丸ごとは、
おー!香ばしくない梅ヶ枝餅!
伝わりますかね?
子どもたちの評価は・・・
子どもたちに食べさせるつもりはなかったのですが、見つかってしまい、食べたがられました。
あまーい!もう1個!
甘けりゃいいのね。
今回のチャレンジですが・・・
消費期限がきれそうでも、もう2度とドライ大福はやらないでしょう。
思ったよりは食べられましたけどね。
ブログランキングに参加しております。
ぽちっとしていただけると大変励みになります。よろしくお願いします。
人気ブログランキング
閲覧ありがとうございました。
コメント
コメントを投稿