こんにちは、やまとです。ご訪問ありがとうございます。 今日は野菜や果物ではなく、ちょっと冒険しました。 かにかまとちくわです。 きんぴらチップス でなるとを乾かしてダメかなと思ったのですが! かにかまがおいしいとのページを見つけてしまい、しかも家にもちょうどある、ということでやってみました。 一緒に冷蔵庫に入っていたちくわもやってみました。 れっつどらい! 目次 フードドライヤーを使ったドライかにかま、ドライちくわの作り方 作ってみた 実際に作ってみた様子 味見してみた 子どもたちの評価 まとめと今後の予定 フードドライヤーを使ったドライかにかま、ドライちくわの作り方 はじめに、おすすめの作り方を紹介します。 かにかまは細く割いて、ちくわは縦に8等分に切ってトレーに並べる。 フードドライヤーで70℃1~3時間、お好みの固さになるまで乾燥させる。 以上! 乾燥時間はフードドライヤーの機種や環境、筋なしインゲンの量などによって変化すると思います。 こんな感じで乾かしました かにかまです。10本100円くらいの一番安いオーソドックスなものです。 ちくわです。4本で50円でした。 安いとつい買っちゃって余ったりするよね! かにかまはそのまま、もしくは細く割いてみました。 ちくわはとりあえず、厚さを変えて輪切りにしました。 フードドライヤーで乾燥させます。 我が家のフードドライヤーはBelleLifeの古い機種(ピンク色)です。 色が違うだけで機能は一緒です。 フードドライヤーの機種によって乾燥時間など変わってきます。 【1000円OFF+P10倍UP~24時間限定】フードドライヤー タイマー付き レシピ本付 ディハイドレーター 食品乾燥 野菜乾燥機 選べる特典4点 電気食品脱水機 ドライフード ドライフルーツ 温度調節35℃~70℃ タイマー付き1~48時間設定 無添加 おやつ自家製ジャーキーメーカー 価格:12980円(税込、送料無料) (2022/1/16時点) 楽天で購入 適当な大きさにしたかにかまとちくわを、トレーの上に並べます。 そのままトレーに並べるとくっついて洗うのが大変なことがあるので、手入れしやすいようにクッキングシートをしいています。 かにかまは3本、ちくわは2本です。 70℃で6時間 乾燥。 並べてみると、結構小...
ご訪問ありがとうございます。フードドライヤーを使ってみた記録をつけています。乾燥温度や下処理など疑問に思ったことを調べてまとめてたりもしています。ぜひご一読ください。