こんにちは、やまとです。ご訪問ありがとうございます。 フードドライヤーを使ったドライトマト作りに挑戦しました。 *この記事では、70℃でトマトを乾燥させています。45℃、60℃でも乾燥させて比較してみましたので、更新したらこちらにリンクを貼ります。 アホなことを言いますが、 ドライトマトを手作りって、おしゃれ じゃないですか?! 乾燥野菜というと、カップ麺に入ってるとかいうイメージなんですが、 ドライトマトはパスタに使ったり、なんかおしゃれなイメージがあるんですよね。 (偏見です、アホですみません) というわけで、これまでひたすら野菜チップス!と息巻いてきましたが、 おしゃれなドライトマトに挑戦したいと思います。 今回作ったドライトマトはこんな方におすすめです パリパリのドライトマトを食べたい! トマトがたくさん余っている。 では、作り方や、実際に作ってみた様子を書いていきたいと思います。 ドライトマトの作り方 はじめに、作り方をご紹介します。 トマトを薄い輪切り、もしくは櫛切りにする。 70℃で6時間乾燥させる。 以上! 実際に作ってみました 私、生野菜が苦手なのですが、トマトは大好きで冷蔵庫に1年中常備しています。 妊娠中なんかは、好きだし切ったらすぐ食べられるし栄養あるし、で毎日のように食べてたせいか、子どもも大好きです。 フードドライヤーで乾燥させます。 我が家のフードドライヤーはBelleLifeの古い機種です。 【1000円OFF+P10倍UP~24時間限定】フードドライヤー タイマー付き レシピ本付 ディハイドレーター 食品乾燥 野菜乾燥機 選べる特典4点 電気食品脱水機 ドライフード ドライフルーツ 温度調節35℃~70℃ タイマー付き1~48時間設定 無添加 おやつ自家製ジャーキーメーカー 価格:12980円(税込、送料無料) (2022/1/16時点) 楽天で購入 切ったトマトをトレーの上に並べます。 トマトはクッキングシート必須! 水分多いですからね、下の段にたれちゃったりしちゃいます。 他のレシピを見ると、種をその周りをとったりしています。 水分の多い部分なので、取ったほうが早く乾きやすいのかな? とりあえず、そのまま乾かしてみました。 70℃で12時間 乾燥。 からからになりました。 種ありでも大丈夫そう...
ご訪問ありがとうございます。フードドライヤーを使ってみた記録をつけています。乾燥温度や下処理など疑問に思ったことを調べてまとめてたりもしています。ぜひご一読ください。