ご訪問ありがとうございます。
フードドライヤーで簡単にできる、おすすめのノンフライ野菜チップスをご紹介したいと思います。
目次
- フードドライヤーを使った野菜チップスの作り方
- 1.生のまま乾燥する
- 2.一度火を通してから乾燥する
- 3.乾燥野菜を作って油で揚げる
- ノンフライ野菜チップスをフードドライヤー以外で作る方法
- フードドライヤーで作ってみて美味しかった野菜チップスレシピ
ではまずは野菜チップスの作り方についてご紹介します。
フードドライヤーを使った野菜チップスの作り方
ネット上で紹介されているフードドライヤーを使った野菜チップスのレシピは、以下の3種類に分けられます。
- 野菜をスライスして、生のまま、高温でパリパリに乾燥させる。
- 野菜に一度火を通してから、高温でパリパリに乾燥させる。
- フードドライヤーを使って作った乾燥野菜を、油で揚げる。
それぞれの特徴を見てみます。
1.生のまま乾燥する作り方について
一番簡単です。スライスして乾かすだけですからね。
ただし個人の意見ですが、火を通した方がおいしいかなと思います。
ただ、余分に加熱しないから栄養的には一番いい作り方かもしれません。
最近話題のローフードの考え方だと、46~48℃以下で乾燥させることで酵素を活かしたままのローチップスを作ることができるそうです。
2.一度加熱してから乾燥させる作り方について
私のイチオシはこれです。ノンフライでヘルシーなのにパリパリで、野菜のうまみがぎゅっと濃縮されておいしいです。
火を通せば衛生的にも安心ですし、酵素の働きを止めてから乾燥させた方がきれいに仕上がるという話もあります。
生のままの時も同じだと思いますが、経験的には60℃以上の高温で乾燥させた方ががパリパリで美味しいと思います。調べてみると低温でも時間をかければパリパリになるようなレシピもあるので、今後試したいと思います。
生のまま乾燥させるより手間はかかりますが、私としてはこちらの方がおいしいかなと思います。
3.乾燥野菜を作って油で揚げる作り方について
え、生野菜そのまま揚げればいいじゃん!
って思うかもしれませんが、そこはメリットがあります。
すでに水分が抜けているので、低温でも短時間でおいしく揚がるんです。
乾燥させているので、揚げなくても少量の油で炒めるだけでも十分においしい野菜チップスが作れると思います。
どちらも薄くスライスした野菜を準備し、クッキングシートの上に重ならないように並べます。
○電子レンジの場合
耐熱皿にのせ、様子を見ながらからからになるまで加熱します。
・メリット:一番短時間でできます。
・デメリット:様子を見ながら慎重にやらないと焦げる。ムラが出来やすい。一度に出来る量が少ない。
○オーブンの場合
天板にのせ、焼き上げます。
・メリット:フードドライヤーよりは短時間。ムラが出にくい。香ばしい仕上がり。
・デメリット:温度や時間の設定を誤ると焦げる。一度に出来る量が少ない。
この二つの方法と比較した場合、フードドライヤーのメリットは一度に多くの量を仕込むことができる点だと思います。
また、私が使っているBelleLifeのフードドライヤーだと70℃までしか上がらないので、焦げることがありません。
私ははじめ電子レンジを使っていましたが、一度に出来る量は少ないし、何回もピッピやらなくてはいけないし、ムラができるし、よく焦げるし、でイライラしてしまいました。
オーブンは、うちはオーブンレンジなので長時間占領されると他のことに使えないし、やっぱり作れる量は少ないし。
そんなこんなでフードドライヤーに行き着きました。
現在はとても満足しています。
フードドライヤーで作ってみて美味しかったおすすめ野菜チップスレシピ
というわけでいろいろと試行錯誤した結果、私の一押しの野菜チップスの作り方は一度さっと加熱した後、フードドライヤーで乾燥させる方法です。
まだ記事にできていないものもありますが、私が作ってみて美味しかった野菜チップスたちを紹介します。
サヤインゲンチップス
冷凍筋なしインゲンをフードドライヤーで乾燥させて作りました。
簡単です。
もちろん生鮮のサヤインゲンでもできると思います。
ぽりぽりして、うまみがあっておいしいです。
ブロッコリーチップス
ブロッコリーチップスって馴染みがありませんが、とてもおいしいです。
生のブロッコリーをレンジでさっと加熱してから乾燥させてもできますが、おすすめは冷凍ブロッコリーを使う方法です。
ただ茎が固いので歯が弱い人は注意です。
しっかり乾燥させるために12時間以上かかるので、少し待たないといけません。
生のブロッコリーから作る場合は、捨ててしまいがちな茎や葉の部分もおいしくパリポリ食べられます。
れんこんはうま味が、にんじんは甘味がギュッと濃縮されて、味付けなしでもとてもおいしいです。
他にもごぼうもやりましたが、あまり美味しく出来てないので試行錯誤中です。
ポテトチップス
もちろんあのポテトチップスとは似て非なるものができます。
でも、これはこれでとてもおいしいです。油で揚げたものよりも、いものうま味をより味わえるのではないかと思います。
さつまいももおいしいですよ。甘いです。
きんぴらチップス
番外編みたいなものですが、今のところこれが一番おいしいです。
とまりません。
きんぴらを食べない子どももこれなら食べました。
余ったきんぴらでぜひ。
ごぼう、にんじん、れんこん、ヤーコンはおいしかったです。
他にも
ほうれん草やピーマン、ズッキーニなんかもおいしいです。
かぼちゃもうまくできれば美味しいと思うのですが、かちかちの石みたいになってしまってうまくできていません。試行錯誤中です。
コメント
コメントを投稿