こんにちは、やまとです。ご訪問ありがとうございます。
フードドライヤーを使ったドライトマト作りに挑戦しました。
*この記事では、70℃でトマトを乾燥させています。45℃、60℃でも乾燥させて比較してみましたので、更新したらこちらにリンクを貼ります。
アホなことを言いますが、
ドライトマトを手作りって、おしゃれじゃないですか?!
乾燥野菜というと、カップ麺に入ってるとかいうイメージなんですが、
ドライトマトはパスタに使ったり、なんかおしゃれなイメージがあるんですよね。
(偏見です、アホですみません)
というわけで、これまでひたすら野菜チップス!と息巻いてきましたが、
おしゃれなドライトマトに挑戦したいと思います。
今回作ったドライトマトはこんな方におすすめです
- パリパリのドライトマトを食べたい!
- トマトがたくさん余っている。
では、作り方や、実際に作ってみた様子を書いていきたいと思います。
ドライトマトの作り方
はじめに、作り方をご紹介します。
- トマトを薄い輪切り、もしくは櫛切りにする。
- 70℃で6時間乾燥させる。
以上!
実際に作ってみました
私、生野菜が苦手なのですが、トマトは大好きで冷蔵庫に1年中常備しています。
妊娠中なんかは、好きだし切ったらすぐ食べられるし栄養あるし、で毎日のように食べてたせいか、子どもも大好きです。
フードドライヤーで乾燥させます。
我が家のフードドライヤーはBelleLifeの古い機種です。
![人気ブログランキング](https://blog.with2.net/img/banner/m08/br_banner_kujira.gif)
人気ブログランキング
切ったトマトをトレーの上に並べます。
トマトはクッキングシート必須!
水分多いですからね、下の段にたれちゃったりしちゃいます。
水分の多い部分なので、取ったほうが早く乾きやすいのかな?
とりあえず、そのまま乾かしてみました。
70℃で12時間乾燥。
からからになりました。
種ありでも大丈夫そう!
完成!簡単です!!
いざ実食!!
パリパリです。そのままスナックみたいに食べられそう。
と思ったら、めっちゃすっぱい!!
そして、旨味が強すぎるくらいすごい!!!
梅干しみたいになってしまいました。
甘味はあんまり感じないかな。
子どもたちの評価は・・・
子どもたちに試食してもらったところ、
すっぱ!!!
だそうです。
生のトマトの方がいいですね。
夫からも不評でした。
今回のチャレンジですが・・・
ドライトマトすっぱい!!
ぱりぱりでスナックみたいなんですけどね。
私は梅干しみたいで好きです。
今後の予定
料理に使ったりすれば、おいしく使えるかもしれません。
あとはセミドライで止めてみるとか?
もう少し研究してみたいと思います。
*温度検討しました!更新したらリンク貼ります。
フードドライヤーを作ったノンフライの野菜チップスはおいしいですよ↓↓
ブログランキングに参加しております。
ぽちっとしていただけると大変励みになります。よろしくお願いします。
![人気ブログランキング](https://blog.with2.net/img/banner/m08/br_banner_kujira.gif)
人気ブログランキング
閲覧ありがとうございました。
コメント
コメントを投稿