こんにちは、やまとです。ご訪問ありがとうございます。
フードドライヤーを使った無添加のドライみかん作りに挑戦しました。
乾燥温度45℃で苦みを抑えた作り方はこちらをご覧ください↓↓
バレンタインに手作りドライフルーツはいかがでしょう?
もうすぐバレンタインですね。
私はお菓子作りなんて器用なことはできませんが、市販のチョコを配ってまわる財力もありません。
そこでフードドライヤーで手作りドライフルーツのプレゼントはどうかな?と思う次第です。
フードドライヤーなら天候に左右されずに1日でできるし、
人にあげるのに、ほこりや虫の心配もありません。
輪切りにしたみかんは色も鮮やかで見た目もいいのでおすすめです。
この記事はこんな方におすすめです
- 砂糖や着色料、保存料無添加のドライみかんを作りたい。
- 大量のみかんを消費したい。
- 見た目もかわいいドライフルーツを作りたい。
- ちょっと苦いドライみかんを作りたい。
無添加ドライみかんの作り方
まず、作り方をご紹介します。
- みかんをよーく洗い、厚さ5mmくらいの輪切りにする。
- トレーに並べる。
- 70℃で6時間乾燥させる。
以上!
ドライみかんを実際に作ってみた
みかんはよーく洗って皮ごと使いました。
水気を拭いて、フードドライヤーで乾燥させます。
我が家のフードドライヤーはBelleLifeの古い機種です。
輪切りにしました。房ごともやってます。トレーの上に並べます。
手入れしやすいようにクッキングシートをしいています。
トレー1枚でみかん2個くらいだと思います。
りんごと同じくきれいに輪切りにできる器用さが欲しい!
70℃で6時間乾燥。一緒に乾かすものや詰め具合にもよって時間が変動するかもしれません。
からからになるまでやりました。
完成!簡単です!!
いざ実食!!
輪切りは、
皮はパリパリ、中はグミに近いかな?
みかんの香りがすごいです。
皮が苦い!
紅茶やお菓子に使うかなー。
見た目はかわいいし。
房の方はまだ中が乾燥してませんでした。
でもやっぱり苦い!
あとなぜか焼き芋臭👀
なぜ?と思ったら、焼きみかんなるもので焼き芋臭がするそうですね。
(詳しく調べて、後日追記するかもしれません。)
つまみぐいでなくなってしまったので、また今度しっかり乾かしてみます。
子どもたちの評価は・・・
子どもたちに試食してもらったところ、
あまーい!くてにがーい!
もういらなーい!
苦いのはいやだね。
今回のチャレンジですが・・・
ドライみかんは苦味がありました。
夫は気に入ったようです。
大人向けかな?
*後日、45℃で乾燥してみたら、苦みがあまりでませんでした。
詳細はこちら↓↓
ドライりんごは甘くてパリパリ!うちの子どもには好評でした↓↓
ブログランキングに参加しております。
ぽちっとしていただけると大変励みになります。よろしくお願いします。
人気ブログランキング
閲覧ありがとうございました。
コメント
コメントを投稿